  | ■更新
 |  | |  ☆授与品のご紹介☆
オロチ退治縁起 命を守る「湯津爪櫛(ゆつつまぐし)」
【厄除開運】【智力向上】【必勝合格】【健康長寿】
爾速須佐之男(かれはやすさのお)命(みこと)。乃於湯津爪櫛取成其童女而(すなはちそのをとめをゆつつまぐしにとりなして)。刺(みみ)御美(づらに)豆(ささ)良(して)。(古事記)
由来
須佐之男命がオロチ退治をする前に、櫛名田姫(稲田姫)の姿を「湯津爪櫛」に変えて、自分の髪に刺し、八岐大蛇を退治した由来による。(古事記より) 湯津とは、神聖で、清浄なと云う意味です。 爪櫛は、古代に使われていたと云う両端に歯と爪を備えた縦長櫛で、「熊」をイメージした武器の象徴でもあり、必勝祈願であったと思われます。 「九死に一生を得る」と云うことわざの語源はここから来ています。 櫛は、動詞では「櫛る」と書いて「くしけずる」と読みます。 すなわち、櫛は汚れたものや、けがれたものを取り除くと共に「苦」も「死」をも削りとって命を守る霊が宿るとされており、それも人間の大切な頭部を撫で、除き、削り、掻き、刺すことに、大変重要な意味があったと云われています。 厄除開運・智力向上・必勝合格・大器晩成・呆け防止・健康長寿等、諸願成就をご祈念申し上げます。
※湯津爪櫛の仕様 【九歯(櫛)、九寸(二十七センチ)、魔除けの朱色、手作り国産竹製品】
初穂料:2000円

 | 2013/04/24 |
|