| 1月1日 | 元旦祭 | 
|---|---|
| 2月3日 | 節分祭 | 
| 2月19日 | 祈年祭 | 
| 4月18日 | 例大祭 | 
| 6月29日 | 大祓 | 
| 7月最終土・日曜日 | 夏季例大祭 | 
| 10月18日 | 羽田地区戦没者慰霊祭 | 
| 11月15日 | 七五三祝祭 | 
| 11月23日 | 新嘗祭 | 
| 12月29日 | 大祓 | 
| 12月31日 | 除夜祭 | 
| 毎月1、15、28日 | 月次祭 | 
七月最後の土・日曜日に行われる夏季大祭、通称「羽田まつり」は神輿の担ぎ手だけで三千人、三万人を超す見物客が訪れる大変賑やかなお祭りです。
この祭りの神輿は、通称「ヨコタ」という担ぎ方で、神輿を左右九十度にたおし、大きくローリングしながら進むもので、右の人がはね上がると左の人がしゃがむ、これを交互に繰り返す、勇壮、独特な担ぎ方です。
日曜午後から行われる町内神輿連合渡御(神輿パレード)では14町会14基の神輿が3時間近くヨコタで練り歩きます。 また地元小学生等のよる「よさこい」奉納が行われたり、氏子にあたる羽田空港からは全日空・日本航空の客室乗務員等合わせて数十名のボランティアを迎え「飲み物・団扇」などの配布サービスを行いパレードに華を添えます。
